今年も、あと僅かとなりました。
それにしても、次から次へと、呆れるほどいろんな不祥事や
事件が連続した年でした。
今年の日本を漢字であらわすと、
「偽」
となるそうです。
偽装食品から始まり、官僚の不正、消えた年金、政治と金、
まさに、「偽」「偽」「偽」のオンパレードでした。
それだけではありません。
子供が子供を、子供が親を、親が子供を、兄が妹を、妹が兄
を殺す事件の連続で・・・そのたびに「またか」「またか」
と溜息をつくばかりの年でもありました。
偽りの世の中が生み出した混沌たる憂いの年、でした。
「人の為」と書いて「偽り」です。
人の為になる、良い「偽」=「嘘」であるなら、
「嘘も方便」で大歓迎なのですが・・・。
子供の為、女房の為、会社の為、ひいては国の為、と声高に言えば言うほど、なんだか嘘っぽくなって返ってくる世の中であります。
人の為にやったのなら、
その見返りを期待してはいけない。
自分の信念に嘘や偽りがあってはいけない。
かの坂本竜馬は、やっと大政奉還まで漕ぎつけたのに、
新国家の人事名簿の中に自分の名前を入れず、
「世界の海援隊でもやるさ」と豪快に笑い飛ばした。
高杉晋作にしろ、
その師匠である吉田松陰にしろ、
新国家へ向けた信念の為のみに行動し、命を落としていった。
また、幕府側にいた河井継之助や土方歳三も然り。
柔軟で合理的な面を持っていたにもかかわらず、
最後まで武士の義を通す為に行動し、戦火に散っていった。
彼らの生き方には、
「気骨に満ちた潔さ」こそあれ、
「偽」の欠片さえも匂ってきません。
今、混沌たる憂いの時代にこそ、
自己の信念による行動が必要です。
「偽」──、
こんな時代を何とかしなければならない。
小生、その道しるべこそ、武道だと信じております。
「人が憂う」と書いて「優」です。
こんな時代を「憂い」、「優しい」時代を迎えるためにも、
人に恥じない少年・少女たちを育てる!
との信念を持ち、行動していく覚悟でおります。
押忍!
2007年12月18日
2007年12月05日
潔くあれ
先週だったかと思いますが、
朝青龍と亀田大毅が謝罪をしたようです。
小生が、その記者会見を見たのは、日曜日になってからです
が、もう、その時点でバッシングの鉾先は鈍り、なんとなく
容認ムードが感じられました。
翌日の月曜か火曜には、朝青龍の地方巡業やら、奉納土俵入りやらが報道され、すっかり復帰大歓迎の模様でした。
これでいいのかな・・・。
性懲りも無い天邪鬼な小生としましては、どうも納得がいか
ないのであります。
二人共、実に、潔くない!
本気で謝罪したいのなら、本気で改心してからにしろ!
それが出来ないなら、最後までヒールを貫き通せ!
中途半端な謝罪をして、ファンを煙に巻くな!
実は、小生なりに、朝青龍も亀田も期待をかけていました。
しかし、本音を正直に言わず、復帰したいとの姑息な性根だ
けが見え隠れしており、けっして歓迎はできません。
吉田松陰は、松下村塾の弟子たちに対して、
「常に自己を潔くすることが肝要である。我が身を潔くして
さえいれば、行動の違いなど問題にはならない」
と孟子を引用し、
自己を潔くする、とは、
「私心を持たない、すなわち自己を正しくすることだ」
と、説いています。
実に素晴らしい。
吉田松陰の人間の大きさや深さや純粋さに感服するばかりです。
横綱になったからって偉いんじゃない。
チャンピオンになったからって偉いんじゃない。
自分に正直に、潔くしている人が偉いんだ。
小粒で卑怯な人間にだけは、なるな。
と・・・、
吉田松陰の本を開けば、そんな声が聞こえてきそうです。
追伸。
小生個人のパソコンのメールはまだ未解決のままです。
ちなみに誠真会館のメールと携帯のメールは活きていますので、ご存知の方は、そちらへよろしくお願いします。
ドジですんません。
朝青龍と亀田大毅が謝罪をしたようです。
小生が、その記者会見を見たのは、日曜日になってからです
が、もう、その時点でバッシングの鉾先は鈍り、なんとなく
容認ムードが感じられました。
翌日の月曜か火曜には、朝青龍の地方巡業やら、奉納土俵入りやらが報道され、すっかり復帰大歓迎の模様でした。
これでいいのかな・・・。
性懲りも無い天邪鬼な小生としましては、どうも納得がいか
ないのであります。
二人共、実に、潔くない!
本気で謝罪したいのなら、本気で改心してからにしろ!
それが出来ないなら、最後までヒールを貫き通せ!
中途半端な謝罪をして、ファンを煙に巻くな!
実は、小生なりに、朝青龍も亀田も期待をかけていました。
しかし、本音を正直に言わず、復帰したいとの姑息な性根だ
けが見え隠れしており、けっして歓迎はできません。
吉田松陰は、松下村塾の弟子たちに対して、
「常に自己を潔くすることが肝要である。我が身を潔くして
さえいれば、行動の違いなど問題にはならない」
と孟子を引用し、
自己を潔くする、とは、
「私心を持たない、すなわち自己を正しくすることだ」
と、説いています。
実に素晴らしい。
吉田松陰の人間の大きさや深さや純粋さに感服するばかりです。
横綱になったからって偉いんじゃない。
チャンピオンになったからって偉いんじゃない。
自分に正直に、潔くしている人が偉いんだ。
小粒で卑怯な人間にだけは、なるな。
と・・・、
吉田松陰の本を開けば、そんな声が聞こえてきそうです。
追伸。
小生個人のパソコンのメールはまだ未解決のままです。
ちなみに誠真会館のメールと携帯のメールは活きていますので、ご存知の方は、そちらへよろしくお願いします。
ドジですんません。
posted by 井上誠吾 at 14:40| 日記